BLOG
5.142016
━―━―━[ 暗記との格闘②(´・ω・`) ]━―━―━
効率よく暗記できたな と感じた方法を
ご紹介します(*^^*)
◆使うもの◆
・100円均一に売っている小さな透明の付箋
(ダイソー・セリア・candoでは売っていました!)
・覚えきりたい参考書・・・・・(※コツ1)
◆方法◆
①1周目 参考書を解く・・・・・(※コツ2)
このとき、X問題に
キイロの付箋をはる
②2周目 キイロ付箋の部分だけ解き直す
このとき、できたものを
キイロ→オレンジの付箋に変える
③3周目 再びキイロ付箋の部分だけ解き直す
これをキイロが全てオレンジになるように
何回も何回も繰り返します。
ある程度試験が近づいてきたら
オレンジをもう一度やり直します。
その時、再びXとなったものは
オレンジ→キイロにもどします。
基本的に自分は
キイロ →できてない
オレンジ→できるようになった
として、付箋をつかってました
◆続けられたコツ◆
(※コツ1)
・参考書は ( ) で穴埋め形式や赤シートで
隠れるものを選ぶとgood!
レベル別で印がついてあると
とっても便利!
・すごく優しいテキストから始めた方が
モチベーションも続きます(*^^*)
(※コツ2)
・比較的 小さく 小さく 範囲を決め
とりあえず1周まわすといいです(*^^*)
例えば「2週間で基本問題だけ」
「今月でlevel1問題のみ」など
(※コツ3)
・1日、何ページずつしなくては
ならないのか、量を決め、
何か(私は目次をコピーしたもの)に
書き出しておきます。
例えば…
1ヵ月:平日(5日間だけ) 1日40分
10分→前日のキイロだけ直す
〇ならキイロ→オレンジ
30分→今日の分2.5ページ進む
月曜日は前の日の復習がない分
40分全て使って前に進みます
土曜日は前日の分10分だけ
します。
それ以上は参考書に触れちゃ
だめです
予定表は一日2.5ページしか
進めない設定で作りました(*^^*)
なので月曜日に作れた貯金が
できなかった日を埋めてくれたり
貯金が積もり積もる分
予定よりも早く終えられました!
試験が近づけば休日に総復習を
盛り込みます。
ほとんどオレンジに変わった時には
やり遂げられた充実感が・・・(*´▽`*)☆彡
クセになっちゃいます!(笑)
「あ、自分ちゃんと
できるようになったんだ(´;ω;`)」
と、試験会場にてすごい緊張緩和剤に
なりました
以上です(*^^*)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx