BLOG
6.302020
【必見】マスク頭痛の予防法
こんにちは!久しぶりの投稿です!
最近では「マスクの常時着用」が
スタンダードになってきましたね・・・
勉強カフェ神戸三宮スタジオでも
皆さまに安心してご利用いただくために
ご利用中のマスク着用をお願いしています!
ただ、マスクをしていると頭痛が・・・
なんて方もいらっしゃるのでは?
今回はこの「マスク頭痛」についてです!
マスク頭痛の原因は
「酸欠」と思われがちですが
実は「マスクのヒモ(ゴム)」が
原因だと考えられています!
自分に合っていないマスクを
長時間使っていると
耳の周りやマスクで覆われている筋肉が
緊張状態になり、頭痛になるようなのです
頭痛、しんどいですよね・・・
でもマスク着用は必須なんです・・・
そこで!
マスク頭痛の予防法をご紹介します!
①深呼吸
人が少ない場所(店外)ではマスクを取って
人が多い場所(店内)ではマスクをしたまま
大きく深呼吸をしましょう!
一度肺にある空気を吐き切ってから
大きく息を吸い込んでください(^○^)
最低でも
1日10回×5セットくらいしましょう!
②顔や顎、耳をマッサージ
マスクのヒモが当たる周辺を
直接マッサージしたり
耳を軽く引っ張って回したりしましょう!
ゴリゴリ、グリグリ・・・と
力の限りやらないように。
あくまでも優しく
痛みが出ない程度の強さでするのがコツ
血行がよくなり
顔周り・首周りの筋肉が硬くなるのを
予防することができますよ!
③マスクの下でも笑おう!
笑うというのは、顔や首、顎の筋肉を
使うことになるので血行改善には効果的な手段!
やり方はとってもシンプル
マスクをしたまま
顔の表情を使うように
ニヤニヤしましょう~ ( ◠∀◠ )
(マネージャーはよくやってます笑)
声は出しても出さなくてもOK
口角を上げることで
顔の筋肉を緩めることができ
顔の血行促進に繋がるし
笑うと幸せホルモン「セロトニン」が
分泌され、副交感神経が優位になり
リラックスできます♪
笑うって良いこと尽くしですね~(^^)
いかがでしたか?
とっても簡単なのでぜひやって下さい!