BLOG
6.212019
勉強に取り入れたい色の効果
勉強の効率は周囲の色によって
大きく左右されることがあります。
普段、室内で色を意識することは
あまりないかもしれませんが
人間は無意識のうちに
周囲の色からさまざまな影響を受けています。
皆さんは学習効果を高める色
って何色かご存知ですか??
資格取得やキャリアアップのための
勉強をしているのなら
やる気や集中力を高めるとされる
「色彩の効果」を上手に取り入れましょう!
今回は、学習環境にぜひ取り入れたい色と
その効果について紹介します(^o^)
.
やる気アップ 黄・橙
陽光を象徴するような
黄色やオレンジにはやる気を高めてくれる
嬉しい効果が期待できます!
さらに黄色には記憶力を良くしてくれる効果
オレンジにはリフレッシュ効果も!
モチベーションが続かない・・・
という時には学習スペースの周りに
黄色やオレンジのものを置いてみましょう!
.
集中力アップ 青
青い色には気持ちを落ち着かせ
集中力を高めてくれる効果があります。
特に覚えたいことは、
ノートに青いペンで書くのが効果的!
青い色の文字は
落ち着いて冷静に眺めることができるので
普段と違う色で書かれていると
脳に印象深くインプットされ
記憶として定着しやすいと言われています!
.
リラックス効果 茶・ベージュ
あたたかみのある茶色やベージュといった
カラーに、人は癒されやすいものです。
リラックス効果の高い茶色やベージュには
脳をゆったりと休ませてくれる効果があります!
学習の合間の休憩時間や
勉強のあとの睡眠時間などには
茶色やベージュが目に入るような
環境で脳をお休みモードへと
シフトするのがおすすめです(^^)
当スタジオのカフェラウンジは
茶色やベージュを基調としたお部屋なので
身も心も、癒やされることでしょう~
コーヒー等飲んだりお菓子を食べたりして
ひとやすみしてからまた頑張りましょう♪
.
興奮作用 赤
人間は赤い色に対して潜在的に
「危険」というイメージを持っています。
赤には興奮作用があるので
集中力や作業効率を下げてしまう効果が・・・
ただし、赤には
人間の注意力を集める効果もあるので
重要なポイントや間違えてはいけない問題を
赤いペンで書く学習方法は、効果的です!
.
いかがだったでしょうか?
・黄色やオレンジでやる気アップ
・青色で落ち着き、集中力を高める
・茶色やベージュでリラックス
・赤色で重要ポイントを抑える
実践できるものが多かったかと思うので
色彩の効果を上手に取り入れて
勉強を頑張っていきましょう!
.