BLOG
7.22019
実践してみよう 大人の勉強法②
前回の記事、読んでいただけましたか?
今回も、社会人が実践したい
効率的な勉強法をご紹介いたします(^O^)/
.
学習内容の傾向を掴む勉強法
初めて参考書を開いた時・・・
ナニコレ?
何から手を付ければいいの?
と、何が何だか分からず
嫌~になってしまうことも
あるかと思います・・・(×_×)
人間は初めて見るものに警戒心を抱き
既に知っているものに好感を持つ
という性質があります!
この性質に合わせて
参考書よりも先に過去問をチェックして
傾向をつかむ学習法を取り入れてみましょう!
過去問を解いてみて
分からない問題は先に解説を熟読して
ある程度、傾向をつかみましょう(^^)
こうすることで
参考書の内容が理解でき
どこが重要度の高い範囲なのかが
分かってきますよ!
.
スキマ時間を活用する勉強法
毎日、仕事が忙しい・・・
家事育児との両立が出来ない・・・
という大人ならではのお悩みを
抱えている方、たくさんいると思います
しかし!
限られた少しの時間も
積み重ねれば大きな時間になるものです!
★暗記カードを作って移動時間に見る
★覚えたい事をまとめた紙を
壁などに貼って家事をしながら読んでみる
★スマホに読み上げアプリと資格試験に関する
電子書籍を入れて設定し、学習内容を自動で
読み上げるようにして、それを聞く
など、色々方法はありますよ!
.
大人の勉強法2つご紹介しました!
・まずは過去問をチェックして
学習傾向を掴んでから参考書を使う
・スキマ時間を上手く使って勉強
勉強が上手く進まないときに
年齢のせいにして諦めてしまったり
時間が無くて続けられなかったりと
いう方もいらっしゃるかと思います・・・
でも、上手く工夫をすれば
勉強を続けていくことは十分可能です!
ご紹介した勉強法を参考にして
目標に向かって頑張っていきましょう(^o^)/
.