BLOG
9.222018
照明の効果!
今日は、作業する環境についてです!
皆さんはどのような照明の下で勉強・仕事をしていますか?
照明の色によっては、作業効率をUPさせる効果があります!
照明の色は主に3つに分けられます。
1つ目は“昼光色”。
昼間の太陽光に似ていて、青白い色をしています。
すっきりと明るく、さわやかでクールな印象です。
効果としては、文字がはっきりと見え、覚醒作用があります。
2つ目は“昼白色”。
これも昼間の太陽光に似ていますが、ナチュラルな白色です。
いきいきとした自然な明るさを与え、リビングでよく使用されます。
効果としては脳を活発にさせます。
3つ目は“電球色”。
オレンジっぽい色で、白熱電球のような、あたたかく優しい印象です。
寝室やダイニングなどによく使用されます。
リラックス効果があり、また集中力が上がるとも言われています。
一般的に勉強や仕事をする環境に使用するのは、
“昼光色”です。しかし人によっては、まぶしすぎると感じる事があります。
そういった場合には、より目に優しい昼白色を選ぶと良いです!!
作業効率をUPさせましょう☆
無料体験・見学お待ちしております♪
https://benkyo-cafe-kobe.com/?product=%E3%81%8A%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AB%EF%BC%81%E7%84%A1%E6%96%99%E4%BD%93%E9%A8%93